Blog&column
ブログ・コラム

理容室の歴史について

query_builder 2023/05/03
コラム
54
理容室の歴史についてご存知でしょうか。
どのような歴史を持っているのか、詳しくは知らないという方も少なくありませんよね。
ここでは理容室の歴史を簡単に紹介します。
ぜひ内容を最後まで確認してみてくださいね。

▼理容室の歴史について
1200年代頃に「采女亮(うねめのすけ)」という人物が髪結業を始めたのが、日本の理容室の始まりだと伝えられています。
現在でも理容師が「床屋」と呼ばれているのは、その店に床の間があったのがきっかけだというのが通説です。
理容師が髪を結う仕事から切る仕事に変わったのは、明治維新以降となります。
さらに1947年12月に「理容師法」が制定され、理容師の仕事をするには国家資格が必要となりました。

■理容師の仕事内容とは
施術によって利用客の身だしなみをすっきりと整えるのが理容師の仕事です。
理容師はヘアスタイルだけでなく、髭や眉毛などトータルで身だしなみのサポートを行っています。
男性利用が多いイメージがありますが、女性にも施術を行っています。

▼まとめ
長い歴史を持つ理容室は、業務内容や名前に変化はあるものの、現代でも多くの人々に利用されている存在です。
すっきりと身だしなみを整えたいと考えているのなら、ぜひ理容室を活用してみてくださいね。
中野区で営業している「cut&relaxation salon de beaute 千穂」では、多数のメニューを用意してお客様のお越しをお待ちしております。
駅から徒歩10分ほどの場所に位置しており近くにはコインパーキングもあり便利ですので、ぜひお気軽に当店をご利用ください。

NEW

  • 見に行って来ました!!

    query_builder 2023/06/01
  • 1日

    query_builder 2023/06/01
  • 窓拭きε-(`・ω・´)フンッ

    query_builder 2023/05/24
  • 恒例の朝、参拝✨️👏🏻(⸝⸝⸝⸝神∀神⸝⸝⸝⸝)👏🏻✨️

    query_builder 2023/05/04
  • 満開✨🐾࿐⋆*🗝✨🐾࿐⋆*🗝✨

    query_builder 2023/04/13

CATEGORY

ARCHIVE