Blog&column
ブログ・コラム

髪に良い食べ物とは?必要な栄養素について解説

query_builder 2022/06/15
コラム
40
現在、髪に関するお悩みをお持ちではないでしょうか?
髪に関するお悩みの中で、多くの人が悩んでいることは薄毛や抜け毛などですよね。
では、どうすればそれが改善できるのでしょうか?

髪の毛は、食事で得られる栄養によって作られます。
つまり、日頃の食生活が今の髪の毛や頭皮環境を作っていると言っても過言ではないのです。
そこで今回の記事では、髪に良い食べ物の栄養素に焦点を当てて紹介します。

▼髪に良い食べ物の栄養素について
■タンパク質
髪に含まれている成分の80~90%がタンパク質で出来ている事はご存知でしょうか?
そのタンパク質にはケラチンという髪の基本成分が約90%入っています。
その成分が入っている製品としては、肉や魚・卵や大豆製品・牛乳や乳製品・カキなどです。
※タンパク質を摂取する時は脂肪分が少ないものを選びましょう。

■ヨード
甲状腺に多く存在している栄養素で別名「ヨウ素」というミネラルを指します。
新陳代謝を高め、タンパク質の合成などを行ってくれる特徴があります。
わかめや昆布・ひじきなどの海藻類にその成分が含まれていますよ。

■ビタミンA・C・E・F
血行促進と抜け毛予防の効果がある栄養素です。
レモンやオレンジ、キンカン・さくらんぼ・苺などの柑橘類に含まれています。
また、かぼちゃや小松菜・ほうれん草などの緑黄色野菜にもビタミンA・Eが含まれていますよ。

■ビタミンB
頭皮の新陳代謝を促進する栄養素です。
玄米や豚肉の赤身、レバーやマグロなどに含まれています。

■エイコサペンタエン酸
血液をサラサラにし、血中のコレステロールや中性脂肪低下に役立つ栄養素です。
栄養を体の隅々まで運ばせる役割があり、髪の栄養不足(抜け毛の原因)も解消してくれます。
主に鰯(いわし)や鰤(ぶり)、鯖(さば)などの魚にその成分は含まれています。

■コラーゲン
髪のツヤや張りに効果がある栄養素です。
納豆や長芋、蓮根にその成分が含まれています。

以上が髪に良い食べ物の栄養素についてです。
上記の栄養素を日常生活にバランスよく取り入れる事で、髪の悩み改善に効果が出てきますよ。

NEW

  • 見に行って来ました!!

    query_builder 2023/06/01
  • 1日

    query_builder 2023/06/01
  • 窓拭きε-(`・ω・´)フンッ

    query_builder 2023/05/24
  • 恒例の朝、参拝✨️👏🏻(⸝⸝⸝⸝神∀神⸝⸝⸝⸝)👏🏻✨️

    query_builder 2023/05/04
  • 満開✨🐾࿐⋆*🗝✨🐾࿐⋆*🗝✨

    query_builder 2023/04/13

CATEGORY

ARCHIVE