ストレスが髪に与える影響とは
query_builder
2021/09/17
コラム
毎日の生活の中で何かしらのストレスを抱えている方は多いですよね。
髪とストレスってどのような関係があるのでしょうか。
今回はストレスが髪に与える影響について、詳しく紹介していきたいと思います。
▼ストレスが髪に与える影響
■抜け毛や薄毛
人はさまざまなストレスを感じると血管が収縮します。収縮して血流が悪くなることで髪や頭皮に充分な血液や栄養が行き渡らなくなってしまいます。
そうすることで抜け毛や薄毛に繋がっていきます。
抜け毛には自然脱毛と異常脱毛があって、自然脱毛の場合は正常なヘアサイクルによっての症状なので心配ありません。
しかし、異常脱毛の場合はストレスや生活習慣の乱れが原因となって起こるので注意して状態を見極めてみてください。
■自律神経のバランスが乱れる
ストレスによって、体と心のバランスを取るために大切な自律神経が乱れていきます。
乱れることで髪の毛や肌にも悪影響を及ぼしていき、抜け毛や肌荒れなどに繋がっていきます。
■亜鉛が少なくなる
亜鉛はきれいで健康的な髪の毛を作るために必要な栄養素ですが、ストレスによって活性酸素が排出されていきます。
活性酸素は抜け毛や白髪の原因にもなっていきますので注意が必要です。
過剰なストレスによって亜鉛が減ってきれいな髪の毛が育たないことを防ぐように、ストレスをため込みすぎないように心がけましょう。
■髪の毛にハリや輝きがなくなる
ストレスが蓄積されていくと髪の状態がどんどん悪くなっていきます。
肌荒れが起きてしまうのと同じように、髪の毛にハリや輝きが失われていきます。
▼まとめ
髪とストレスは大きく関係しているといえます。
過剰なストレスは抜け毛や薄毛などさまざまな髪トラブルを引き起こしていきますので、ストレスを緩和しリラックスできる時間を作ってみてください。